ワーケーション実例
- HOME
- News & Topics
- お知らせ
- 愛媛流ワーケーション//ライフ…
都内のIT企業様がオフィスを飛び出し、チームでワーケーションに参加いただきました!
今回のワーケーション実施地域は愛媛県松山市から南に1時間ほどの場所にあります“宇和島市”。
レポートを提出いただきましたので、ご紹介します。
ワーケーション実施レポート/都内IT企業→愛媛県宇和島市へ!
ワーケーション1日目、4日目
1日目と4日目は、自らのライフスタイルを考えるライフスタイルワークショップを社内メンバーで経験しました。
1日目は、コワーキングスペースや松山市から宇和島市への移動時間でワークを実施し、現代のライフステージの多様化を念頭にパラレルキャリアを軸としたマインドマップの作成や、それに基づく人生プランを作成しました。
4日目は、コワーキングスペースや旧九島小学校でワークを実施し、人生プランを参加メンバーと共有し、自分の仕事観、人生観をマッチングさせる方向性を検討しました。

ライフデザインワークショップの様子
自分自身のことや人生観をじっくり考え、整理する機会となり、今回のワークショップは非常に有意義だと感じたメンバーが多かったです。ワークショップに参加しているメンバーとのディスカッションやフィードバックもためになりました。
他人との差異を感じることで自らの価値観や考え方を相対化でき、1人で考えているよりも自分自身のことをより理解しやすかったように感じたというメンバーもいました。
ワーケーション2日目、3日目
2日目と3日目は、地域企業の視察や、アクティビティ体験、地域課題解決に向けたプレゼン提案を実施しました。
2日目は、企業組合こもねっと(蒋渕地区)、スリーランズ株式会社(遊子地区)を訪問し、生産現場の視察や課題感のヒアリングを実施しました。
養殖現場や鯛の一夜干し商品の加工現場などを見学し、夜はBBQを通して交流を深めました。

岩ガキ養殖場の見学

BBQでの地域住民との交流の様子
3日目は、朝の滑床渓谷を訪問し、ワーケーションやチームビルディングの観点でキャニオニング体験をしました。
また、夕方にはワーケーションの観点で津島マリンを訪問し、釣り体験をしました。
午後は、宇和島市長やこもねっと、スリーラインズの皆様に課題解決策のプレゼンを実施しました。

キャニオニング体験の様子

地域課題解決に向けたプレゼンの様子
愛媛流ワーケーションの体験を通して、
- 生産者の方々がどのような考えをもって商品に向き合っているのか
- 今回視察した地区の課題にどのようにして向き合っているのか
など、東京都内で業務をこなしているだけだと絶対に知ることができない部分を知ることができたのは非常に有意義であったと感じるメンバーが多かったです。
課題の解決は短期間で一方的な支援ではなく、長期間で一緒に取り組んでいくことが必要と改めて感じたという声もありました。
全体として、どのメンバーも非常によい経験になったと感じていました。
ワーケーションでの発表やワーケーションで協力しながら活動したことで、参加者のお互いの理解を深めることができました。
普段の業務の中では、自分の価値観や人生の中でやりたいことについて話す機会はなかなかあいので、普段と異なる環境ならではの収穫を実感できたメンバーもいました。
また、現地で実際に現場をみることで、地域課題の難しさを痛感し、一方でそうした課題に困る方々の力になりたいという思いを強めるメンバーが多かったことも今回のワーケーション事業の収穫だったといえます。
※本ワーケーションの内容はYouTube動画でご覧いただけます。
今回のワーケーションの概要
ワーケーションの日程 | 3泊4日 |
参加人数 | 6名 |
行程 | [DAY1] ワーク [DAY2] 地域課題解決研修(フィールドワーク、ディスカッション) 地域住民との交流 [DAY3] チームビルディング研修(キャニオニング体験、釣り体験) ワーク 地域課題解決研修(プレゼン、関係者との意見交換) [DAY4] ワーク |
実施実績、効果等 | 地域住民との交流や意見交換を通じて、新規ビジネス開発に役立つリアリティのある経験を得ることができた。 また、チームビルディング研修やキャリアに関するワークを通じた体験も参加社員から非常に好評であり、エンゲージメント向上に寄与した。 |